2016年11月6日日曜日

熊本地震 築浅物件の解体調査

10/22-24熊本地震にて年数10年で倒壊してしまった木造2階建て住宅の解体調査を行いました。
三日間で延べ80名以上の方々にご参加頂き、各部の調査を行いました。
初めての試みで、何をするべきか全く手探り状態でしたが、皆様のご協力の元、何とか構造部分の施工状況を確認することができました。
今回の調査でわかったことは、以下の通りです。...
・設計は仕様規定に準じており、壁量計算、四分割法、N値計算は
 行われていました。その他仕様規定もさほど問題がなさそう。
・施工状況は、設計の通り筋かい位置、筋かいの留付け、柱頭柱脚
 金物設置など、設計通り問題ありませんでした。
・設計、施工が建築基準法の準じているため、それ以外の部分に倒
 壊原因がある。

当初、設計ミス、施工ミスを探そうと考えていました。しかし、そのようなことがないということはある意味とても興味深いことになります。
基準法の最低基準では、今回の地震被害は防げない可能性があったことになります。
現在、検証中ですが考えられる問題点は以下の通りです。
・壁量充足率がぎりぎり
・上下階の壁量充足率のバランスが悪い
・柱直下率、耐力壁直下率が悪い
・水平構面が脆弱
このあたりの、建築基準法仕様規定レベルでは謳われていない部分の配慮が今後もっと必要になるのではないかと考えています。
結果をとりまとめたら、構造塾にて報告いたします。

楽しく分かる!木構造入門 増刷決定!!

約一年半前に発行した「楽しく分かる!木構造入門」が、なんと重版(増刷)になるとの連絡が!!!
購入いただいた皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
この本の前に発行した「最高に楽しい木構造入門」は、すべて売り切れましたが重版にはならず、「楽しく分かる!木構造入門」に生まれ変わりました。
...
判断基準は良く分かりませんが、とにかくうれしいことです!


■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

11月の予定です。

11月の「構造塾」およびセミナー等の予定です。
■関係者の皆様、日程に間違いがないか確認お願いいたします。
■「構造塾」に興味のある皆様、お試し参加可能です。
 Facebookメッセージまたはメール(info@ms-structure.co.jp)
まで「お試し参加してみたい」と連絡ください。


11/1(月)モック版「構造塾」一日集中講座(埼玉県)
11/2(火)東海木造住宅協会「熊本地震セミナー」(岐阜県)
11/3(水)祝日
11/4(金)新建新聞社「構造塾」ながのプレセミナー(長野県)
11/7(月)オストコーポレーション北関東主催セミナー(栃木県)
11/8(火)オストコーポレーション版「構造塾」一日集中講座(栃木県)
11/9(水)木住協版「構造塾」(東京都)
11/10(木)木住協版「構造塾」(愛知県)
11/11(金)ツーバイフォー協会セミナー(大阪府)
11/14(月)AMパナソニック主催セミナー(大阪府)
11/14(月)PM木住協版「構造塾」(大阪府)
11/15(火)パナソニック主催セミナー(石川県)
11/16(水)「地盤構造塾」(東京都)
11/17(木)Keypoint版「構造塾」(岐阜県)
11/18(金)ツーバイフォー協会セミナー(静岡県)
11/21(月)COFI主催2x4工法大規模木構造セミナー(北海道)
11/22(火)COFI主催2x4工法大規模木構造セミナー(宮城県)
11/23(水)祝日
11/24(木)COFI主催2x4工法大規模木構造セミナー(東京都)
11/25(金)富士山木造住宅協会主催セミナー(静岡県)
11/28(月)富士北麓の家プロジェクト主催「構造塾」(山梨県)
11/29(火)地盤×構造インスペクター(東京都)

■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

2016年9月9日金曜日

「構造塾」・その他セミナーのご案内

9月の「構造塾」・その他セミナー案内です。

参加ご希望の方は、ご連絡ください。

【9月の予定】
9/10(土)熊本地震現地視察(益城町)
9/12(月)AM:企業向け設計者セミナー(大阪)
       PM:木住協版「構造塾」(大阪)
9/13(火)企業向け設計者セミナー(広島)  
9/14(水)企業向け設計者セミナー(福岡) 
9/15(木)Keypoint版「構造塾」(岐阜県恵那市)
9/16(金)企業向けセミナー(都内)
9/20(火)企業向けセミナー(愛媛県)
9/21(水)「地盤構造塾」第4回講座(都内)
9/26(月)構造塾合宿セミナー(岩手)
9/27(火)構造塾合宿セミナー(岩手)
9/28(水)JBN地震報告セミナー(都内)
      地耐協セミナー
9/29(木)JBN地震報告セミナー(大阪)
9/30(金)JBN地震報告セミナー(福岡)

■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

2016年6月7日火曜日

セミナーのご案内

「熊本地震現地調査報告セミナー」6月のご案内です。

6月10日(金)「構造塾」 大阪 
         *午前の部のみ(5月31日に定員に達したため追加セミナーです「)
6月15日(水)「構造塾」東京
6月18日(土)森大建地産㈱主催セミナー(三重県)
6月19日(日)森大建地産㈱主催セミナー(三重県)
6月20日(月)熊本地震緊急セミナー(東京)
6月21日(火)PHJ中国支部主催セミナー(広島県)
6月22日(水)栃木県佐野市
6月23日(木)栃木県佐野市
6月27日(月)全国住宅産業協会主催セミナー(東京)

この他に、九州、四国(高知・徳島)、北海道他でセミナーを企画中です。

地震被害状況から木造住宅の倒壊原因を探り、これからも木造住宅の耐震性能向上へと繋がるヒントが伝えられればと思っています。

各セミナーに関するお問い合わせは下記までお願いします。
㈱M's構造設計
メール:info@ms-structure.co.jp

2016年5月11日水曜日

熊本地震現地調査報告セミナースタートです。

熊本地震関連の話題ばかりですが、
今日から「熊本地震現地調査報告セミナー」が本格スタートします。
(といっても、既に4/22恵那市、4/25名古屋市で開催済み)

5月11日(水)木住協版「構造塾」 東京
5月12日(木)木住協版「構造塾」 名古屋
5月16日(月)木住協版「構造塾」 大阪
5月17日(火)「構造塾」 新潟県長岡市
5月18日(水)「地盤構造塾」 東京
5月20日(金)「構造塾」保険セミナー 東京
5月21日(土)新建新聞社主催セミナー 長野県松本市
5月23日(月)「構造塾」 名古屋
5月27日(金)Keypoint版「構造塾」 岐阜県恵那市
5月30日(月)「構造塾」 新潟
5月31日(火)「構造塾」 大阪
6月15日(水)「構造塾」東京
6月18日(土)森大建地産㈱主催セミナー
6月19日(日)森大建地産㈱主催セミナー
6月21日(火)PHJ中国支部主催セミナー
6月22日(水)栃木県佐野市
6月23日(木)栃木県佐野市

この他にも、途中数回のセミナーを各地で開催します。
最近、構造設計者なのか、構造を普及させるセミナー講師なのかよくわからなくなってきました。

それはさておき、
地震被害状況から木造住宅の倒壊原因を探り、これからも木造住宅の耐震性能向上へと繋がるヒントが伝えられればと思っています。

各セミナーに関するお問い合わせは下記までお願いします。

■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

2016年5月10日火曜日

セミナーのご案内

5月21日(土)長野県松本市にて「熊本地震から何を学ぶか」をテーマにセミナーを開催します。

 

6月18日(土)、19日(日)三重県にて「震災から身を守るためのこれからの新築・リフォーム対策」をテーマにセミナーを開催します。

 
6月21日(火)広島県広島市にて「設計者・施工者のための木造設計セミナー」を開催します。
 
 



■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

地震で倒壊する建物の特徴を考える

熊本地震調査二回目、GW中の5月4日に行ってきました。
今回も被害の大きい益城町を中心に木造住宅の被害状況を調査しました。

やはり、何よりも気になるのは築浅(築年数が少ない)の建物の被害です。
被害状況は大きく分けて二つです。
①1階部分が完全に倒壊
②建物は大きく傾いているが倒壊はしていない

二つの建物の違いは何か??

①1階部分が完全に倒壊している建物は、
 「柱脚が土台から抜けている」ことにより倒壊しています。

柱脚金物は??
当初、柱脚金物を付けなかったことによる引抜けかと思っていましたが、柱脚金物は以外にも取付いていました。

ではなぜ土台から柱脚が引抜ける??
柱脚金物は柱脚と土台を接合するプレート型の金物で、引抜け方の特徴としは土台上部を削り取るように引抜けています。
柱頭も同様に横架材を削り取るように引抜けています。

そして、残った土台と、アンカーボルト、基礎は健全なまま。
きれいな状態で残っています。

               柱脚の引抜け


               健全なアンカーボルトと基礎


本来期待しているように、引き抜き力は伝達されることなく建物の倒壊へと至っています。

これはかなり大きな問題です!
お手軽なプレート型の柱脚柱脚金物は引抜力には効果が薄い・・・。


               プレート型柱頭金物と削りと取られた横架材


しかし、築30年くらいの木造住宅で筋かいプレート無、柱頭柱脚金物もない建物が倒壊していない状況を多々ありました。
逆にこれはなぜ倒壊していない?

これも詳細に調査が必要ですが、仮説として。
築30年くらいの建物は、筋かいの入る耐力壁は筋かいプレートも柱頭柱脚金物がないため、ほどほどの効果で、その他雑壁、腰壁、垂れ壁もほどほどの耐震性能があり、全ての壁が程よく地震に抵抗して局部的に地震力が作用することがなかったのかと考えています。


なので、築浅の建物は筋かいプレートが取付いた耐力壁があるため、地震力は耐力壁に集中的に作用し、柱脚の抜け、倒壊へと至ったのではないかと思われます。

倒壊を防ぐ対策として
・低倍率の耐力壁を多めに配置する(筋かいプレート、柱頭柱脚金物は取付ける)
・高倍率の耐力壁を使う場合は、柱頭柱脚金物はできる限り直接基礎へアンカーボルトにて接合するものとする
かなり大ざっぱな対策ですが、このあたりを心がけるだけでもかなり違ってくるのかもしれません。

■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

2016年4月22日金曜日

熊本地震現地調査報告その1

4月20日(水)熊本県益城町に行ってきました。
熊本・大分で発生した大地震の現地調査です。

益城町は激震地で、14日、16日と震度7が二回襲った場所です。
激震地だけあって、多くの建物が倒壊していました。

今回の調査は、日本テレビのスッキリ!!という情報番組からの依頼で、木造住宅の耐震性能について現地の状況を見ながら話してほしいとこことでした。
ここはまさに専門分野!すべての予定を日程変更していただき急きょ現地入りです。

短い時間の中で、調査で来た部分を整理してます。
現地の建物倒壊状況を原因別に分けてみました。
倒壊前の状態を手掛かりにしたかったので、グーグルアースのストリートビューを活用しました。

①古い木造住宅
古い木造住宅の特徴として、
・屋根が土葺き+瓦葺きでとても重い
・土壁で壁も重い
・開口部が連続していて壁が少ない
・そもそも耐力壁らしきものが存在しない
こんなところです。
倒壊の仕方は、一階部分が完全倒壊または屋根以外全て倒壊をしています。

②新しいけど建築基準法を順守していないと思われる木造住宅
これは問題ですね。
でも明らかに、周囲のた建物が倒壊していないのに一棟だけ倒壊している建物はあります。
四号特例を誤解した壁量計算も四分割法も、当然N値計算もしていない木造住宅。

その中でも、現地で特に注目したのは、築十年の木造住宅でした。
明らかに倒壊の仕方がおかしい・・。
周囲のもっと古い木造住宅がギリギリ倒壊をまぬがれている中、一階部分が完全に倒壊。
通常こんな倒れ方はしないはず。

できる限りの調査の結果、柱脚の接合金物が見当たらないようです。
柱が何本も土台や横架材からホゾごと抜けて飛んでいました。原因はこれかもしれません。

③耐力壁の配置バランスが悪い木造住宅
これもたくさんありました。
倒壊してしまっている建物でも、ストリートビューで確認すると壁がない・・。
建物は正直に倒壊すると実感しました。
倒壊の仕方は、壁のない方の通りがねじれるように倒壊します。

④地盤が軟弱な場所
これはどうしようもないですね。
本来は建物を建てることを避けるべき土地です。
どうしても建てるのであれば、ここでこそ耐震等級を上げるべきです。
倒壊の仕方は、軒並み倒壊しています。

そんな状況の中、構造計算をしている建物は見事に建っていました。
構造計算(許容応力度計算)までいかなくても、地盤が超軟弱でなければ、
仕様規定の順守(壁量計算、四分割法、N値計算ほか)でも倒壊は免れると思います。

 
■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

2016年4月18日月曜日

木造住宅の耐震性能

熊本県、大分県で発生した地震により大きな被害が出ています。
相変わらず木造住宅の倒壊が目立ちます。

木造住宅が倒壊するには様々な原因が考えられます。
・古い木造住宅で耐震性能が低いもの
 耐力壁のさほど入っておらず、耐力壁は筋かいが中心で筋かい端部も釘打程度
 耐力壁の配置バランスが悪く、偏心している
 耐力壁両端の柱頭柱脚には適切な接合金物がない
 水平構面は剛床とは程遠いもので、水平力を負担できる構造になっていない
 柱梁などの接合部、梁継手などの補強金物が少ない
 屋根は瓦葺きなど頭が重い
 などなど、地震には到底耐えられない木造住宅です。

・新しい木造住宅で耐震性能が低いもの
 設計者が建築基準法を理解せず、壁量計算、四分割法、N値計算などを怠ったもの

・地盤の状況が悪い
 建物の耐震性能をいくら上げたとしても、地盤が悪ければ木造住宅は倒壊する可能性大

数え上げたらきりがありません・・・。

もっと真剣に木造住宅の倒壊原因を追究し、新築時は最低限の構造検討の義務化、既存住宅は耐震補強の推進をはかれる社会になってほしいものです。

テレビ報道を見ていると、周辺の木造住宅がすべて倒壊した地域と、一部の木造住宅だけ倒壊している地域があります。
一部の木造住宅がなぜ倒壊したのか?
どうして隣の木造住宅は倒壊しなかったのか?
など、疑問に思ってほしいところです。

そこから、耐震性能不足の木造住宅が存在していることが少しずつ認知され、
耐震性能を経験や勘だけではなく「設計する(計算する)」ことの重要性、必要性が浸透していくとよいと考えます。

まずは、近いうちに現地調査に行ってきます。
被災者の皆様に迷惑の掛からぬよう、慎重に。
今後の日本中の木造住宅が構造上安全になることを目指して!

■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

2016年3月11日金曜日

コンサルティングについて

昨年、東京事務所を開設してから思うこと。
地元新潟と関東では、仕事の内容が違うことです。

新潟では、工務店、設計事務所の方々より構造計算の依頼を受け、構造計算を中心の業務でした。
当然、季節によりばらつきがあり、暇なときまめちゃくちゃ暇で、忙しい時期には物件が集中する。
こんな状態です。
会社では、朝から晩までずーーっとパソコンに向かい、計算と図面作成。これが基本です。


東京での仕事。
東京での仕事は、ほぼ日中のデスクワーク時間なし(デスクワークは夜)。
日々、沢山の方に会い、沢山の会社に伺い、ひたすら話をしている感じです。

毎日何をしているのだろう?と考えてみると・・・。
・新商品の開発のお手伝い
・新規事業のアドバイス
・既存事業の洗い出し
・裁判のお手伝い
・研修、セミナーなどなど
当然ですが、木質構造関連、地盤・基礎関連が中心です。
もちろん今まで通り構造計算も行っています。


これってコンサルティングなのか??
いくつかの会社から、コンサルティング契約の話があり、気が付きました、
今の仕事ってコンサルティングなの?

そこで、調べてみました。
「コンサルティング業務とは」
企業(まれに行政など公共機関)などのクライアントに対して、専門知識を活用するなどし、客観的に現状業務を観察して現象を認識、問題点を指摘し、原因を分析し、対策案を示して企業の発展を助ける業務を行うことである。または、その業務そのものを指す。

㈱M's構造設計の企業理念は、
「日本中の木造住宅が構造上安全になること」
です。

それを考えると、構造計算、地盤・基礎に関する技術提供がいつしか企業理念へと向かう近道なのかもしれません。

■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

2016年1月14日木曜日

混沌とした地盤業界

木造住宅の構造計算を行う中で、地盤に着目して地盤業界に関わりを持ち始めて数年が経ちました。
地盤調査・地盤解析・判定・地盤補強設計施工・地盤保証などなど、
木造住宅の地盤関連事業は様々あります。

地盤調査は、スウェーデン式サウンディング試験(以下、SWS試験)が主流で、表面波探査が若干。
それぞれの調査方法の特徴、データから読み取れる情報からの地盤判定が設計者(上部構造を設計する建築士)には正確に伝わっていません。
そもそも設計者の勉強不足もありますが・・。

地盤解析・判定は、基準が曖昧で、各社ばらばら・・。
最も重要な要素となる上部構造の正確な重量と重量のばらつきの情報が全くないまま、「想定」の重量でざっくりと判定が行われています。
そもそも設計者が上部構造の重量を算出する必要があります・・・。

地盤補強については、地盤改良、杭、置換などなどあるはずなのに、すべてが「地盤改良」という呼び方に括られて、「地盤改良は鋼管杭にしました」などと意味不明な会話もちらほら。
地盤補強工法は本当に精度の高いものから、全く地盤補強効果がなく沈下を繰り返している工法まで市場に氾濫しています。
そしてここでも上部構造の重量と重量のばらつき、基礎との整合設計がないまま設計と施工が行われています。
そもそも整合設計は設計者の役割です。

そして全ての木部台詞となっている地盤保証。
地盤保証がつくから大丈夫!その言葉でなにもかのが担保されたかのような勘違いをしてしまい、
正確な設計など面倒なことに目をつぶる・・。

なんでこんな状況なの??
それは設計者が地盤に関与しなすぎることに大きな原因があると思います。
お任せっきりはいけません。
丸投げ状態でお任せしても地盤に関する「設計責任」は丸投げした設計者にあります。

こんな状況を打破するべく、㈱ソイルペディアを設立しました。

地盤の業務に設計者として関与し、全業務を精査!
当然、検査業務も行い、地盤の良く理解していない設計者に変わり、
設計者としてのお墨付きを出します。

いよいよ、㈱ソイルペディアは1月20日より本格始動をします!


■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

2016年1月1日金曜日

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2016年の㈱M's構造設計・構造塾は皆様のお役に立てるよう様々な事業を展開してまいります。

【サポート事業】
■木質構造建築物の構造計算
・四号建築物の壁量計算、四分割法、N値計算設計サポート
・個別計算(基礎計算、柱梁断面断定など)
・ツーバイフォー工法の構造計算...
・中・大規模木質構造建築物の構造計算
・太陽光パネルの架台および基礎の構造計算
■長期優良住宅
・長期優良住宅設計サポート
・地域型住宅グリーン化事業
■省エネ設計
・認定低炭素住宅、ゼロエネ住宅設計サポート
■確認申請サポート
・確認申請の代行
■相談窓口
・構造、省エネ、地盤に関する相談窓口の開設

【教育事業】
■構造塾
・構造基礎講座、構造応用講座
・構造計算エキスパートコース
 (アーキトレンドZ、ホームズ君)
・地盤構造塾(地盤設計に特化した講座)

・新潟会場、長岡会場、東京会場に加え大阪会場もスタートします!
・検査員制度の創設
・地盤補強工法の判定事業
■本執筆など
・住宅の基本性能を担保する品質記録(仮称)を3月頃に出版予定
・プレカットユーザー連載

【地盤関連事業】

新会社㈱ソイルペディアにて地盤関連事業を行います!
・地盤判定、液状化判定
・地盤調査手配、地盤補強提案

・検査サービス

 【保険事業】
・構造塾会員向け事業用保険、消費者向け保険の提供
 (東京海上日動)

【顧問契約・コンサルティング事業】
・技術顧問契約(個別、団体)による技術提供
・コンサルティング契約によるコンサルティング

皆様に様々なサービスを提供し続けていきたいと考えています。
2016年もよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

㈱M's構造設計 東京事務所
TEL:03-5542-1976
メール:info@ms-structure.co.jp
HP:http://www.ms-structure.co.jp/