2016年5月11日水曜日

熊本地震現地調査報告セミナースタートです。

熊本地震関連の話題ばかりですが、
今日から「熊本地震現地調査報告セミナー」が本格スタートします。
(といっても、既に4/22恵那市、4/25名古屋市で開催済み)

5月11日(水)木住協版「構造塾」 東京
5月12日(木)木住協版「構造塾」 名古屋
5月16日(月)木住協版「構造塾」 大阪
5月17日(火)「構造塾」 新潟県長岡市
5月18日(水)「地盤構造塾」 東京
5月20日(金)「構造塾」保険セミナー 東京
5月21日(土)新建新聞社主催セミナー 長野県松本市
5月23日(月)「構造塾」 名古屋
5月27日(金)Keypoint版「構造塾」 岐阜県恵那市
5月30日(月)「構造塾」 新潟
5月31日(火)「構造塾」 大阪
6月15日(水)「構造塾」東京
6月18日(土)森大建地産㈱主催セミナー
6月19日(日)森大建地産㈱主催セミナー
6月21日(火)PHJ中国支部主催セミナー
6月22日(水)栃木県佐野市
6月23日(木)栃木県佐野市

この他にも、途中数回のセミナーを各地で開催します。
最近、構造設計者なのか、構造を普及させるセミナー講師なのかよくわからなくなってきました。

それはさておき、
地震被害状況から木造住宅の倒壊原因を探り、これからも木造住宅の耐震性能向上へと繋がるヒントが伝えられればと思っています。

各セミナーに関するお問い合わせは下記までお願いします。

■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

2016年5月10日火曜日

セミナーのご案内

5月21日(土)長野県松本市にて「熊本地震から何を学ぶか」をテーマにセミナーを開催します。

 

6月18日(土)、19日(日)三重県にて「震災から身を守るためのこれからの新築・リフォーム対策」をテーマにセミナーを開催します。

 
6月21日(火)広島県広島市にて「設計者・施工者のための木造設計セミナー」を開催します。
 
 



■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/

地震で倒壊する建物の特徴を考える

熊本地震調査二回目、GW中の5月4日に行ってきました。
今回も被害の大きい益城町を中心に木造住宅の被害状況を調査しました。

やはり、何よりも気になるのは築浅(築年数が少ない)の建物の被害です。
被害状況は大きく分けて二つです。
①1階部分が完全に倒壊
②建物は大きく傾いているが倒壊はしていない

二つの建物の違いは何か??

①1階部分が完全に倒壊している建物は、
 「柱脚が土台から抜けている」ことにより倒壊しています。

柱脚金物は??
当初、柱脚金物を付けなかったことによる引抜けかと思っていましたが、柱脚金物は以外にも取付いていました。

ではなぜ土台から柱脚が引抜ける??
柱脚金物は柱脚と土台を接合するプレート型の金物で、引抜け方の特徴としは土台上部を削り取るように引抜けています。
柱頭も同様に横架材を削り取るように引抜けています。

そして、残った土台と、アンカーボルト、基礎は健全なまま。
きれいな状態で残っています。

               柱脚の引抜け


               健全なアンカーボルトと基礎


本来期待しているように、引き抜き力は伝達されることなく建物の倒壊へと至っています。

これはかなり大きな問題です!
お手軽なプレート型の柱脚柱脚金物は引抜力には効果が薄い・・・。


               プレート型柱頭金物と削りと取られた横架材


しかし、築30年くらいの木造住宅で筋かいプレート無、柱頭柱脚金物もない建物が倒壊していない状況を多々ありました。
逆にこれはなぜ倒壊していない?

これも詳細に調査が必要ですが、仮説として。
築30年くらいの建物は、筋かいの入る耐力壁は筋かいプレートも柱頭柱脚金物がないため、ほどほどの効果で、その他雑壁、腰壁、垂れ壁もほどほどの耐震性能があり、全ての壁が程よく地震に抵抗して局部的に地震力が作用することがなかったのかと考えています。


なので、築浅の建物は筋かいプレートが取付いた耐力壁があるため、地震力は耐力壁に集中的に作用し、柱脚の抜け、倒壊へと至ったのではないかと思われます。

倒壊を防ぐ対策として
・低倍率の耐力壁を多めに配置する(筋かいプレート、柱頭柱脚金物は取付ける)
・高倍率の耐力壁を使う場合は、柱頭柱脚金物はできる限り直接基礎へアンカーボルトにて接合するものとする
かなり大ざっぱな対策ですが、このあたりを心がけるだけでもかなり違ってくるのかもしれません。

■お問い合わせ■
㈱M's構造設計Mail
info@ms-structure.co.jp(佐藤実直通)

㈱M's構造設計HP
http://www.ms-structure.co.jp/

構造塾HP
http://www.ms-structure.co.jp/kozojuku.html

佐藤実Facebook
https://www.facebook.com/minoru.sato.165

㈱M's構造設計Facebook
https://www.facebook.com/ms.structure/

構造塾Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/332629670201418/